運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1961-05-15 第38回国会 参議院 決算委員会 第25号

政府委員田中茂穂君) 全く私もただいまの谷口委員の御意見と同じでありまして、別に大蔵省外貨割当審議会といたしましては、そういった強要はなかなかできないかもわかりませんけれども、御趣旨のように、そういった外貨節約意味におきまして、できるだけ日航を使用するように、指導と申しますと語弊があるかもわかりませんが、そういったふうに一つ今後努力いたしたいと思っております。

田中茂穂

1958-03-05 第28回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第9号

そういう観点からいうと、今の外貨割当審議会というものは、何かやはり今、鈴江局長がくしくも言われたような研究目的というものは、大学の教授ならば何でも達成できるのだというような割り切り方、考え方、そこらに少し問題があるのじゃないかと思う。現在わが国の科学水準が非常に低いといわれている。その本質の見方ですが、頭はしかし国民的に見て低くないと思うのです。

原茂

1958-02-15 第28回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

そこでどういうわけでこんなになっているかということを先般聞いてみたところが、外国映画割当審議会なるものが構成されていて、この委員会で決定された事項大蔵省はしんしゃくして、従来の実績主義をとっておる、こういうのですが、こういう審議会大蔵省方針等についての関係はどういうことになっておりますか。一つお答えを願いたいと思います。

今澄勇

1957-05-06 第26回国会 衆議院 決算委員会 第32号

檜垣説明員 カリ輸入のための外貨割当申請は、ただいま申しました通り通商産業省に対して輸入商から提出されるわけでございまして、その輸入に対して外貨を割り当てることが一定の基準等に合うかどうかというような審査を行うわけでありますが、その審査通商産業省の内部に、これは法制上のものではないと思いますが、カリ輸入外貨割当審議会といいますか、審査会といいますか、それをわれわれは通称スクリーン・コミッティ

檜垣徳太郎

1956-12-04 第25回国会 参議院 商工委員会 第6号

ですからこれはぜひとも帰って参りまして機会があったならば、外貨割当審議会というものがあるそうですから、そこで一考をわずらわしてもらいたいということを考えておったのですが、本日海野委員からその質問が出ましたから、確かにわれわれが受け取りましたのはどういう形でありましても、全体を通じて三十ドルということでございます。

齋藤憲三

1956-03-28 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

割当審議会でいろいろな問題が議論されるのであります。そこで私の方では種としてサラを入れたいということをかねがね思っておったのであります。その際にこういう余裕ができましたのでそれを使ってよろしい、こういうことを言っただけでありまして、ただいま通商局次長がおっしゃられたのと同じ趣旨であります。

渡部伍良

1951-12-15 第13回国会 参議院 本会議 第3号

昭和二十年十月二十六日附の連合国最高司令官から日本政府宛覚書に基いて国内的措置がとられることとなりまして、臨時物資需給調整法、この法律に基いて指定生産資材割当規則によつて統制基本が定められまして、その具体的な割当基準方法等については、新聞出版用紙割当に関する法律に規定いたしまして実施いたしまして、それでこれを実施する機関及び諮問機関として総理府設置法において新聞出版用紙割当局及び新聞出版用紙割当審議会

河井彌八

1951-12-12 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

○岡崎政府委員 新聞出版用紙割当制度は、昭和二十年十月二十六日付の連合軍最高司令官より日本政府あて覚書に基いて国内酌措置がとられることとなり、臨時物資需給調整法に基く指定生産資材割当規則によつて統制基本が定められ、具体的な割当基準方法等については、新聞出版用紙割当に関する法律にこれを規定し、これが実施機関及び諮問機関として、総理府設置法により新聞出版用紙割当局及び新聞出版用紙割当審議会が設置

岡崎勝男

1951-12-11 第13回国会 参議院 内閣委員会 第1号

新聞出版用紙割当制度は、昭和二十年十月二十六日附の連合軍最高司令官より日本政府宛覚書に基いて国内的措置がとられることとなり、臨時物資需給調整法に基く指定生産資材割当規則によつて統制基本が定められ、具体的な割当基準方法等については新聞出版用紙割当に関する法律にこれを規定し、これが実施機関及び諮問機関として、総理府設置法により新聞出版用紙割当局及び新聞出版用紙割当審議会が設置されたのであります

岡崎勝男

1951-05-14 第10回国会 参議院 内閣委員会 第22号

それは例えば休会前に御審議願いました新聞出版用紙割当審議会の例のように、審議会決定権を持つておるものというのが、例えば総理府国立世論調査審議会というのがございますがその総理府にあります世論調査審議会のようなものがその例でございまして、これはやはり決定権を持つております、こういうものは権限を縮小するということにいたしております。

中川融

1951-03-30 第10回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

これらの事実は、新聞出版用紙割当審議会有力メンバー機関紙代表者であるがために、まさか職権濫用もないでありましようが、幾分我田引水的なことになつていないであろうかというような印象を受けるように思うのであります。まずこれらの点について、政府御当局の御意見を伺いたいと思うのであります。

宮原幸三郎

1951-03-30 第10回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

いろいろ終戰後新聞用紙に対する申請の件数に対しての非常に詳細なお尋ねでもありますし、また最後に割当審議会に対しての御疑問の点もございますので、この際その間の事情を御説明申し上げたいと思います。  終戰後用紙需給状況というものが非常に悪い状態で今日まで来たことは御承知の通りでありまして、特に一昨年の五、六月までの状況は、ほとんど新しい新聞を認める余裕のないような用紙事情でございました。

鈴木政勝

1951-03-30 第10回国会 衆議院 本会議 第28号

本案は、新聞出版用紙割当に関する法律が本年四月一日にその効力を失うこととなつておりますが、最近の用紙事情にかんがみまして、その有効期間を一年延長するとともに、用紙割当に関して決定期間たる性格を持つておりまする新聞出版用紙割当審議会を、閣議決定方針に基き諮問機関に改めることといたしまして、所要の改正を行わんとするものであります。

青木正

1951-03-29 第10回国会 参議院 本会議 第33号

第二の点は、新聞出版用紙割当審議会性格を、決定機関であるのを改めまして諮問機関となすこと、これであります。これは本案の第一條、第三條と、第五條、第七條の規定である。諮問機関といたしますから、執行機関であるところの新聞用紙割当局というものば審議会の議を経ずし割当を行うこととなり、割当証明書の発行或いは取消を行い、陳情書異議申請書等を処理することができることとなるのであります。

河井彌八

1951-03-19 第10回国会 参議院 内閣委員会 第12号

梅津錦一君 只今法律によつて定められた審議会協議会が二百三十三あるということですが、省議、閣議決定したもので、大体お聞きして、これが殆んど決議機関か或いは諮問機関か、この題目だけではおよそ見当が付かないと思うのですが、更に二百三十三の審議会協議会のうち、特に新聞出版用紙割当審議会は、殆んど決定機関のような性格を持つていた。

梅津錦一

1951-03-19 第10回国会 参議院 内閣委員会 第12号

吉田法晴君 この新聞出版用紙割当審議会の問題だけは、ここで論議している場合じやありませんと思いますから、それはあとに譲りたいと思うのです。統制を撤廃し得るという政府の御意見と、又統制を撤廃すべきじやないという我々の意見と食い違いもありますし、そういうものからこれを諮問機関に直してしまうべきかどうかということは、これはこの場では不適当だと思います。それは拔かします。

吉田法晴

1951-03-19 第10回国会 参議院 内閣委員会 第12号

吉田法晴君 新聞用紙割当審議会の問題は別に法律が出て審議することになつていますから、ここで実質的に審議しようというのではない。審議会全体の問題として実態をとにかく振り分ける、法律上どう規定するかという問題になると、前のほうの御説明の態度でなくして、カニエ委員質問に答えられたような実態従つてつておるんだ、こういうことになるのではありませんか。

吉田法晴

1951-03-17 第10回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

菅野政府委員 お話の通り、現在新聞出版用紙割当審議会決定機関でございまして、この審議会が決定するところに従いまして事務局は紙の配分をするごとになつているのでございますが、これはそれぞれ関係仕事をしておる民間の代表人たちが入つておりまして、そういう人たちが国の非常に重大な仕事であるところの新聞出版用紙割当を決定してしまうということは、内閣の責任の上からいつても非常におかしいことになるのでございます

菅野義丸

1951-03-17 第10回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

しかるところ、こういう新聞出版用紙割当審議会というような制度は、その業界事情によく通じた人から選んで審議をしてもらわなければならないようなことになつておるのでございまして、政府が今般全般的にこの審議会検討をいたしておりますのも、そういう業界代表者が入つておるようなものは決定機関にすべきではなく、これは諮問機関にすべきであるということを決意いたしまして、さしあたりこの新聞出版用紙割当審議会につきまして

菅野義丸

1951-03-15 第10回国会 参議院 内閣委員会 第11号

こういうときに特に生きているのは、新聞出版用紙割当審議会の、この審議会の機能を十分に発揮して、そうしてここで公平な審議ですか、あらゆる資料を集めて、そうしてここで割当を絶えず決定して行く、こういうのが民主的なものの考えかただと思う。ところが今回の法律案提案理由説明の中に、新聞用紙出版割当審議会につきましても、現在の決定機関たる性格諮問機関たる性格に改組するというのです。

梅津錦一

1951-03-15 第10回国会 参議院 内閣委員会 第11号

政府委員鈴木政勝君) この点は先回以来御説明申上げておりますように、政府として審議会の全般的な性格組織、職務、権限という問題につきまして、検討を加えまして、この用紙割当審議会に限らず全般的な審議会の問題として、先ほども、行政管理庁政府委員のかたが御説明なつたように、審議会というものは普通の一般公務員が持たないような専門的な事項について勧告的な審議をするのが根本的な建前である、こういつたような

鈴木政勝